Trusted Webウェブサイトコンテンツ利用規約&プライバシーポリシー
Trusted Webウェブサイトコンテンツ利用規約
Trusted Webウェブサイトでは、デジタル庁、内閣官房デジタル市場競争本部の活動に関する有意義な情報の提供サービス(以下「サービス」といいます。)を行っています。
Trusted Webウェブサイトをご利用の際には本規約に従っていただきます。
また、サービスのご利用をもって本規約の内容を承諾頂いたものとみなします。
本規約の内容は、必要に応じて、事前の予告なしに変更されることがありますので、サービスのご利用に際しては、本ページで利用規約の最新の内容をご確認ください。
Trusted Webウェブサイトのコンテンツの利用について
Trusted Webウェブサイトで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の1)~6)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に
利用できます。商用利用も可能です。また、数値データ、簡単な表、グラフ等は著作権の対象ではありませんので、これらについては本利用のルールの適用はなく、自由に利用
できます。コンテンツ利用に当たっては、本利用ルールに同意したものとみなします。
1)出典の記載について
ア コンテンツを利用する際は出典を記載してください。 出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:Trusted Webウェブサイト(当該ページのURL)
出典:「○○調査」(Trusted Webウェブサイト)(当該ページのURL)(○年○月○日に利用)など
イ コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。
なお、編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。
(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
「○○調査」(Trusted Webウェブサイト)(当該ページのURL)を加工して作成
「○○調査」(Trusted Webウェブサイト)(当該ページのURL)をもとに○○株式会社作成 など
2)第三者の権利を侵害しないようにしてください
ア コンテンツの中には、第三者(国以外の者をいいます。以下同じ。)が著作権その他の権利を有している場合があります。
第三者が著作権を有しているコンテンツや、第三者が著作権以外の権利(例:写真における肖像権、パブリシティ権等)を有しているコンテンツについては、特に権利処理済で
あることが明示されているものを除き、利用者の責任で当該第三者から利用の許諾を得てください。
イ コンテンツのうち、第三者が権利を有しているものについては、出典の表記等によって第三者が権利を有していることを直接的又は間接的に表示・示唆しているものもあ
りますが、明確に第三者が権利を有している部分の特定・明示等を行っていないものもあります。利用する場合は利用者の責任において確認してください。
● 第三者に権利があることを表示・示唆している場合の例:
白書・報告書(中小企業白書、小規模企業白書など)、審議会・研究会等資料(中小企業政策審議会など)その他政策説明資料などにおける「出典:○○」、「資料:○○」、「撮影:○○」などの表示
ウ 第三者が著作権等を有しているコンテンツであっても、著作権法上認められている引用など、著作権者等の許諾なしに利用できる場合があります。
3)本ルールが適用されないコンテンツについて
● 組織や特定の事業を表すロゴマーク、ピクトグラム、キャラクターデザイン
その他、写真、画像、ポスター、パンフレット・リーフレット、調査報告等のご利用に際し、御不明な点等につきましては、当該事業等の担当部署までお問い合わせください。
4)準拠法と合意管轄について
1. 本利用ルールは、日本法に基づいて解釈されます。
2. 本利用ルールによるコンテンツの利用及び本利用ルールに関する紛争については、当該紛争に係るコンテンツ又は利用ルールを公開している組織の所在地を管轄する地方裁判所を、第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。
5)免責について
1. 国は、利用者がコンテ ンツを用いて行う一切の行為(コンテンツを編集・加工等した情報を利用することを含む。)について何ら責任を負うものではありません。コンテンツの中には、古い情報が含まれる可能性があります。
2. コンテンツは、予告なく変更、移転、削除等が行われることがあります。
3. Trusted Webウェブサイトから、リンクやバナ-により他の機関・企業・団体が管理・運営するサイトへ移動する場合があります。移動先のサイトは各機関等がその責任で管理・運営するものであり、デジタル庁、内閣官房デジタル市場競争本部は移動先のサイトの内容について、また、利用者がそれらの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
6)その他
1. 本利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません。
2. 本利用ルールは、令和6年7月3日に定めたものです。本利用ルールは、政府標準利用規約(第2.0版)に準拠しています。 本利用ルールは、今後変更される可能性があります。
既に政府標準利用規約の以前の版に従ってコンテンツを利用している場合は、引き続きその条件が適用されます。
3. 本利用ルールは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示4.0 国際(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja に規定される著作権利用許諾条件。以下「CC BY」といいます。)と互換性があり、本利用ルールが適用されるコンテンツはCC BYに従うことでも利用することができます。
リンクについて
1. 「Trusted Webウェブサイト」へのリンクは原則フリーです。
(トップページだけでなく、個別情報(各ウェブページ)へのリンクについても同様の取り扱いです。)
2. リンクの設定をされる際は、「Trusted Webウェブサイト」へのリンクである旨を明示してください(許可や連絡は必要ありません)。
3. リンクの設定をされる際は、Trusted Webウェブサイトが他のウェブサイト中に組み込まれるような設定はしないでください。
Trusted Webウェブサイトプライバシーポリシー
1) 基本的考え方
デジタル庁では、Trusted Webウェブサイト(サブドメインを含むtrustedweb.go.jpドメイン配下のウェブサイト。)において提供するサービス(以下「サービス」といいます。)の円滑な運営に必要な範囲で、Trusted Webウェブサイトの利用者の情報を収集しています。収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
2) 収集する情報の範囲及び利用目的
(1) Trusted Webウェブサイトに関するご意見やご要望等は、メールを通じて受け付けています。お問い合わせに当たっては、メールアドレス、お問合せの種別、組織名、お名前、GitHubアカウント名、内容等の記入をお願いしています。収集した情報は、GitHub上のコミュニ ティへの参加可否の判断や登録処理、提供するサービスを円滑に運営するための参考として利用します。
(2) Trusted Webウェブサイトでは、参照元のサイトドメイン名(リファラー)、IPアドレス、ウェブサイトの閲覧状況等の情報を自動的に収集します。収集した情報は、Trusted Webウェブサイトにおいて安全かつ円滑にサービスを提供、運営するために利用します。
3) 利用及び提供の制限
デジタル庁では、法令に基づく開示要請があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他特別の理由のある場合を除き、収集した情報を2の利用目的以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。
4) 安全確保の措置
デジタル庁は、収集した情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。また、Trusted Webウェブサイトの運用の外部への委託に伴い、収集した情報の取扱いについても委託する場合があります。その場合には、委託先においても収集した情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の収集した情報の適切な管理がなされるよう、必要な措置を講じます。
5) 適用範囲
本ポリシーは、Trusted Webウェブサイトにおいてのみ適用されます。関係府省等における情報の取扱いについては、それぞれの組織の責任において行 われることになります。
6) その他
Trusted Webウェブサイトでは、GitHub、YouTube、X等のTrusted Web推進協議会事務局が管理するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)アカウント領域へのリンクが設置されています。Trusted Webウェブサイトで利用しているSNSのプライバシーポリシー等は、各提供事業者のウェブサイトでご確認ください。
7) お問い合わせ先
デジタル庁
所在地:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町
digitaltrust _atmark_digital.go.jp
※メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。
改訂履歴
2024年10月22日改訂
お問い合わせ
Trusted Webの各ステークホルダーとコミュニケーションする場合は
お問い合わせフォームにご連絡ください。